- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
最終更新日:2020/10/21

父「何事も前向きに考えろ!潰れない程度に。」
子「でもなんか、やること増えるんだよね。。」
「なんで自分だけ・・・」と思えることは人生多々あると思います。
顔などコンプレックス的なものから、理不尽な仕事などなど。
どうすれば前向きな人間になれるか?を超前向きな人が語ります。
何でと思う悩みは他者との比較
なんで自分ばかりと思う人は、
自分と他人を比べる癖が強い人と言えます。
「あいつに比べ、俺は・・・」と思う癖を無くしたい。
他人に負けることが多々あるのが当たり前です。
逆に自分が他人に勝っていることも多々あります。
自分の良いところを自分で良いと認められない。
比較でしか良いと見ることができない人間から卒業せねばならない。
コンプレックスでの悩みについて
なんで自分だけ癖毛・・・
当然自分だけじゃないのですが、
少数派(マイノリティー)になるとそう思ってしまいがちです。
友達は綺麗で楽しそう、私は・・・と凹むのが普通とも言えます。
落ち込むのが普通なのですが、
普通ではない「前向き」に考えることができれば理想です。
悩んでも解決しない物事は悩んではいけない。
これが自分なんだと、受け入れる気持ちが大事です。
毒をもって毒を制す
別の悩みを持って忘れるがコツです。
人間、一つのことしか悩めません。
癖毛に悩めば癖毛ばかり、ニキビに悩めばニキビばかり悩む。
なんの解決にもなりませんが、別の悩みに切り替えるしかない。
前向きになるためには、まず「忘れる」という力を付けたいものです。
大人になって当時を振り返ると、
「馬鹿なことに悩んでいたな・・・」と思えるものです。
明るい悩みを常に持つ
一つしか悩めないのであれば、
楽しい明るい悩みを持てば良い。
例えば、趣味であるカメラのレンズの買い替えに悩むとする。
あれ、高いやつは100万円とかしますので、そら悩みます。
そんな感じで、好きなことに深く悩み、それしか考えられないようにする。
それが前向き思考のコツかなと思います。
ただ、真の前向き人間は「社会の役に立つ!」と悩みの方向が違うものです。
社会としての大きな問題に悩み、全てがその視点。
「自分が社会を良くする!」というくらいの気持ちでありたい。
仕事で「自分ばかり」と思う場合
明らかに自分だけ仕事量が多い。
そんな時も「なんで自分ばかり」と思ってしまいがちです。
ただ、これは口に出すと危険。仕事ができないやつと思われます。
本当に仕事ができる人は、誰よりも仕事を与えられます。
本人も「任されている」と思い、前向きに考えこなしていく。
「自分ばかり」になるには理由があるものです。
イジメとして多くの仕事を与えられ、
「自分ばかり」と思う場合もあると思いますが、
本当に仕事ができない人には仕事は多く与えないものです。
「嫌われているけど認められてはいる」と前向きに考えたい。
これも他人と比べる必要はありません。
自分は自分。この仕事は自分だけの仕事。比べるものではない。
目の前の仕事を一生懸命こなす。その癖を付けていきたい。
あとは、素直な心になることも大事です。
「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
--
以上、「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツでした。
考え方次第。負けを感じたら勝てば良い。
そんな熱い生き方でも良いと思います。
--