- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--