- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ アイスクリームとジェラートの違いとは
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--