- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--