- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--