- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
相撲の土俵が丸い理由とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「土俵」
土俵とは、土を盛って作る相撲の競技場のことだが、
この土俵はなぜ丸いのでしょうか?
なぜ土俵が丸い?
画像引用元:wikipedia「土俵」
見物人が輪を作り土俵を作っていたことが起源。
土俵の起源は諸説ありますが、一説には古来の相撲には土俵と言うものがなくて、
鎌倉時代に力士が輪を作り、これを「人方屋(ひとかたや)」と呼んでいたものが起源のようです。
人片屋の場合は、囲んでいる人の中へ押し込んだ人が勝ちとなっていました。
丸い土俵しかないの?
画像引用元:http://saint-just.seesaa.net
地方では四角い土俵が今もある。
丸い土俵しかないのかと言うとそうでもなく、地方には四角い土俵が存在します。
この四角い土俵のことを「角土俵」と言います。
土俵の土
粘土質の土地が使われている。
土俵を作る際に使われる土は、若干ながら粘土質のある土が使われています。
これにより、土を盛ったときに型崩れしにくくなり、振動にも強い土俵が出来上がります。
~
ちなみに、土俵には力士以外にも行司が居ますが、行司が腰に短刀を指して持っている理由は知っていますか?
・相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
--
以上、相撲の土俵が丸い理由とはでした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--