- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
あみだくじの由来とは
最終更新日:2020/10/21
何かの順番を決めるときなどに「あみだくじ」を使うと思います。
では、このあみだくじの由来とは何なのでしょうか?
あみだくじの由来
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/garandou/bu-028/
阿弥陀如来から来ている。
あみだくじが存在していた室町時代には、放射線状に人数分の線を書いてそれを引いていたようです。
これが「阿弥陀如来」の後光に似ていることから、明治時代頃になると「あみだくじ」と名前が付いたとされています。
当時のあみだくじは
円状で書かれていた。
一般的に使われるのは、はしご状になっている縦型のスタイルですが
室町時代では円状のあみだくじを使っていました。
1、人数分の線と数字を書く。
2、中央をお椀で隠す。
3、紙を回す。
4、場所を決める。
5、順番が決定。
また、当時はどのような事であみだくじをしていたのかというと、
お金を出す金額を決めるのに使っていたようです。
ちなみに
海外にはあみだくじは存在しない。
あみだくじというのは日本独自の物らしく、海外では存在しないようです。
海外では、紙に赤い色を付けるなどのくじや、箱の中の当たりくじという
くじ引きの抽選方法はあるようです。
~
ちなみに、タイではくじ引きで徴兵されるというのは知っていますか?
・タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
--
以上、あみだくじの由来とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--