- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--