- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--