- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--