- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ 緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ でたらめの意味と語源とは
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21
飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由

カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?

自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














