- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--