- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
最終更新日:2020/10/21

安全管理を徹底している航空機ですが、何らかのトラブルで墜落する事故は今でもなくなることはありません。
では、もし航空機が街に墜落するとなった場合にとられる最終手段が何か知っていますか?
墜落一般的な対処法といえば
海や山などに向けて飛行すること。
墜落で不時着を余儀なくされたときに、パイロットは可燃物となる燃料を可能な限り捨てて
海や山などに向けて飛行するように訓練されています。
これは、墜落した際に人命被害をなるべく少なくするための対処法です。
また、川などにも不時着することもあり、「ハドソン川の奇跡」が有名ですね。
では、どんな手段を取っても海や山に向かうことが出来ない場合、どうなるのか?
街に墜落する可能性が高くなった場合
航空機を撃墜する命令が出ることもある
もし、街などに不時着せざるを得ない場合、
各国の空軍が、戦闘機に航空機の撃墜命令を下すこともあるようです。
航空機が市街地に墜落して、多大な被害が出るよりも、
航空機のパイロットと乗客だけに被害を絞った方が、
被害を最小限なことからこのような選択もあり得ます。
もう少しで戦闘機に航空機を撃墜させる可能性のあった墜落事故もありました。
⇒ヘリオス航空522便墜落事故
不時着に向いているところ
山の場合、ゴルフ場、牧場などが適している。
当然ながら家畜、人には十分注意ですが、
着陸のしやすさからセスナのテキストに不時着場として推奨されています。
ジェット機だと距離が足りないかもしれませんが、ただの山に突っ込むよりはマシでしょう。
海の場合、救助を狙い船舶の近くで不時着することも推奨されています。
最悪な状況でも、可能性を少しでも上げることが大事です。
~
ちなみに、飛行機内で起きた犯罪はどの国の法律になるのでしょうか?
・飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
--
以上、航空機のトラブルに対する最終手段とはでした。
--