- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ 十八番の意味と語源とは
しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

薄く切った肉を鍋のお湯にくぐらせて食べる「しゃぶしゃぶ」ですが
その鍋の形状で、真ん中に煙突みたいになって穴が空いている鍋を見たことはないでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/bosco-df/2018063/
なぜ煙突が必要?
画像引用元:wikipedia「鍋」
穴の中に炭を入れるため。
起源となっているのが中国です。
元々、中国では鍋料理をする際にあのような煙突の形をした鍋を使っていました。
そして、その穴の中に炭を入れることで、真ん中からも鍋に熱が伝わりやすくなるため、あのような形をしているのです。
また、日本で売られているものは炭を入れることがないので穴が小さいですが、中国は穴が大きいです。
さらに
お湯の温度を一定に保つという利点もある。
ドーナツのような形をしているこの鍋は、普通の鍋に比べ
お湯の温度が一定に保ちやすいとされています。
普通の鍋だと、お湯の温度が場所によって違いが出るのに対して
ドーナツ状だと、均等に温度が保つことが出来るのです。
あの鍋の名前は?
「火鍋子(ホーコーズ)」と呼ばれている。
あの鍋の名前は「火鍋子」でホーコーズ、またはフオクオズと呼ばれています。
現在では炭を入れることもないので、ガスコンロで加熱するのが一般的です。
~
ちなみに、しゃぶしゃぶの名前の由来は知っていますか?
・しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
--
以上、しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--