- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
サングラスは裁判官がかけるものだった?!
最終更新日:2020/10/21

強い日差しから目を守ってくれるサングラスですが
元々は裁判官がかけるものだったようです。
なぜ裁判官がサングラスをかける?
裁判官が表情を隠すために必要だったから。
サングラスの起源は諸説ありますが、一説には15世紀よりも前の中国で
裁判官が表情を隠すためにかけていたとされています。
裁判官がサングラスで表情を隠すのは、証拠の真偽をどのように判断しているのか
判決まで秘密にしておく必要があったからとされています。
どのようなサングラスだったのか?
煤(すす)でいぶした石英レンズをかけていた。
当時の裁判官は今のようなサングラスではなく、
煤でいぶした石英のレンズをかけて裁判に出廷するのが決まりだったようです。
そして、1430年頃、視力矯正の眼鏡がイタリアから中国に入ってくると
これが黒く塗られて、裁判官が使用していたという逸話が残っています。
--
以上、サングラスは裁判官がかけるものだった?!でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--