- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21
今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機

画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機

画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。

画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














