- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ バルサミコ酢の「バルサミコ」の意味とは?
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--