- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ ペリーが来航したとき何語で喋った?
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--