- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
イチかバチかの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「イチかバチか大金を賭けて勝負!」
このような感じで使われる言葉ですが、
では、「イチかバチか」とはどのような意味なのでしょうか?
イチかバチかの意味とは?
運を天に任せて思い切った行動をするという意味。
ギャンブルなどで大勝負に出るときによく言われる言葉で
「イチかバチの大勝負だ!」などで使われています。
イチかバチかの語源
サイコロ博打で「1が出るか罰か」から来ている説がある。
イチかバチかの語源は諸説ありますが、一説には
「1が出るか罰になって、失敗するか」という意味から
「1か罰か」が「イチかバチか」となったのではないかと言われています。
その他にもカルタ博打から「一か八か釈迦十か」が省略されたものという説もあります。
イチかバチかの類語
・半か丁か
・のるか反るか
・出たとこ勝負 etc.
これらの聞いたことある言葉も、イチかバチかと同じ類語となります。
~
語源関連で「ネコババ」という言葉の語源が何か知っていますか?
・ネコババの意味と語源とは
--
以上、イチかバチかの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--