- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「カルトン」
飲食店、特に寿司屋や小料理店などで食べたりすると
「お愛想(おあいそ)」と使ったりもします。
しかし、客が勘定の時にお愛想と言うのは実は間違っているのです。
お愛想の意味
お愛想とはお店側が言う言葉。
この意味には諸説あり一説には、お愛想とは客が勘定の時に店の人が
「お勘定のことなどお伺いしまして、さぞかし愛想の悪いこととは思いますが」という言葉から由来しており
この言葉を言いながら客に値段を示したことから来ているようです
なので、お愛想は店側が使う言葉なのです。
お愛想ではなく何と呼ぶのが正しい?
客はお勘定と言うのが正しい言い方。
客が勘定を申し出るときは、勘定の言葉そのままに
「お勘定お願いします」と言うのが正しい使い方になります。
--
以上、客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--