- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
最終更新日:2020/10/21

「つむじを押すと下痢になる」
昔、このような事を聞いたことがあります。
では、実際の所どうなのでしょうか?
押すと下痢になるのか?
医学的根拠はない。
頭にあるつむじを押すと下痢になるという医学的根拠はありません。
しかし、一定の暗示効果によって本当に下痢になる可能性はあるようです。
とあるツボが下痢になる可能性も・・・
画像引用元:http://www.seimei-in.com
つむじの近くに「百会(ひゃくえ)」と呼ばれるツボを押すと下痢になる可能性もある。
漢方医学において「百会」と呼ばれるツボがあります。
このツボを押すことにより、脊髄を通して肛門括約筋が刺激されるので
敏感な人だとその刺激で下痢になる可能性があるようです。
百会のツボの効果とは
百会のツボを押すことで次のような事に効果があります。
・ストレス
・痔
・頭痛
押す強さは、指の腹で心地よいと感じる強さで押すことです。(強く押すのはNG)
一日数回、2~3分ほど刺激すると良いとされています。
百会のツボは他にも抜け毛や不眠症など、幅広い範囲で効果があるので
詳しい効果はこちらを見ましょう。⇒「頭痛に効くツボ~百会」
~
抜け毛と言えば、男はなぜ剥げるのか理由を知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--