- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
網戸から蚊が入る理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「何度も何度も網戸から蚊が入る・・・」
きちんと使えば隙間はほとんど無いので、蚊は入りません。
その「きちんと」とは?
網戸は右側にする
網戸は窓の右側にするのが基本です。
こうすると、網戸と窓の間に隙間ができません。
左側にすると、左の窓を全開にしないと隙間が無くならない。
図で説明すると、こう。
※引用元:YKK 使い方&お手入れガイドブック
左網戸の左窓全開でもOKと書いてありますが、
我が家の左窓は全開しません。
よって、「窓の種類によりOK」となります。
右網戸だと、右窓の開け方は適当で大丈夫。
よほど理由がない限りは、右網戸で使いましょう。
パッキンの劣化に注意
隙間を塞いでいるのはパッキンです。
このパッキンが劣化したり、剥がれたりすると隙間ができるので注意。
上の写真のように、我が家の網戸のパッキンは剥がれています。
こんな時は、ホームセンターでパッキンを買って付けます。
サイズも種類もいろいろありますので、
現在付いているパッキンをよく見てからホームセンターに行きましょう。
~
この二つを守れば、蚊が入ることはそうそうない。
さぁ、今日から右網戸を始めよう!
--
以上、網戸から蚊が入る理由とは?でした。
カテゴリ:知らないと後悔する雑学 TOP:雑学unun
他の知らないと後悔する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--