- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
網戸から蚊が入る理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「何度も何度も網戸から蚊が入る・・・」
きちんと使えば隙間はほとんど無いので、蚊は入りません。
その「きちんと」とは?
網戸は右側にする
網戸は窓の右側にするのが基本です。
こうすると、網戸と窓の間に隙間ができません。
左側にすると、左の窓を全開にしないと隙間が無くならない。
図で説明すると、こう。
※引用元:YKK 使い方&お手入れガイドブック
左網戸の左窓全開でもOKと書いてありますが、
我が家の左窓は全開しません。
よって、「窓の種類によりOK」となります。
右網戸だと、右窓の開け方は適当で大丈夫。
よほど理由がない限りは、右網戸で使いましょう。
パッキンの劣化に注意
隙間を塞いでいるのはパッキンです。
このパッキンが劣化したり、剥がれたりすると隙間ができるので注意。
上の写真のように、我が家の網戸のパッキンは剥がれています。
こんな時は、ホームセンターでパッキンを買って付けます。
サイズも種類もいろいろありますので、
現在付いているパッキンをよく見てからホームセンターに行きましょう。
~
この二つを守れば、蚊が入ることはそうそうない。
さぁ、今日から右網戸を始めよう!
--
以上、網戸から蚊が入る理由とは?でした。
カテゴリ:知らないと後悔する雑学 TOP:雑学unun
他の知らないと後悔する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--