- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
網戸から蚊が入る理由とは?
最終更新日:2020/10/21
「何度も何度も網戸から蚊が入る・・・」
きちんと使えば隙間はほとんど無いので、蚊は入りません。
その「きちんと」とは?
網戸は右側にする

網戸は窓の右側にするのが基本です。
こうすると、網戸と窓の間に隙間ができません。
左側にすると、左の窓を全開にしないと隙間が無くならない。
図で説明すると、こう。

※引用元:YKK 使い方&お手入れガイドブック
左網戸の左窓全開でもOKと書いてありますが、
我が家の左窓は全開しません。
よって、「窓の種類によりOK」となります。
右網戸だと、右窓の開け方は適当で大丈夫。
よほど理由がない限りは、右網戸で使いましょう。
パッキンの劣化に注意

隙間を塞いでいるのはパッキンです。
このパッキンが劣化したり、剥がれたりすると隙間ができるので注意。
上の写真のように、我が家の網戸のパッキンは剥がれています。
こんな時は、ホームセンターでパッキンを買って付けます。
サイズも種類もいろいろありますので、
現在付いているパッキンをよく見てからホームセンターに行きましょう。
~
この二つを守れば、蚊が入ることはそうそうない。
さぁ、今日から右網戸を始めよう!
--
以上、網戸から蚊が入る理由とは?でした。
カテゴリ:知らないと後悔する雑学 TOP:雑学unun
他の知らないと後悔する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














