- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
最終更新日:2020/10/21
父「ポイント10倍ということは10%オフだ!」
子「まぁ、落ち着いて小さな字を読もうよ。」
楽天市場は様々なキャンペーンがあり、特にポイント10倍は目玉。
しかし、そこは「楽天」です。罠がありますので知っておこう。
上限数がある。

貰えるポイントには上限数があります。
例えば、「お買い物マラソン」だと1万円が上限であることが多い。
ということは、ポイント10倍でも20万円の商品は1万ポイントしか貰えない。
さ、詐欺だ!!と思いたくなりますが、そこはしっかり書いてあります。
高い買い物をする場合は注意しましょう。
さらに、
貰えるポイントは期間限定ポイント

おおよそ付与後15日間しか使えない期間限定ポイントで貰えます。
そのため、高い買い物をして数万ポイントを手に入れた場合、
15日で全て使い切らないといけません。
どの程度のポイントを貰えるのか?と事前に把握しておき、
付与された際に迷わず狙っていた商品を買えるようにしておきましょう。
ただ、ここもコツがあります。
期間限定ポイントはギリギリで使う

その日にまとめて、ではなく小出しに貰えます。
よって、15日か月末が日限になるので、その日限ギリギリに使うのがコツです。
1日にポイントを貰ってすぐ使うと、また2日にポイントが付与され、
「また買わないといけない!」となる。
期間限定ポイントは日限ギリギリに使う。
これは徹底しよう。
面倒くらいと思いがちですが、楽天はやはり最安値が多いのでお得。
こちらの記事も是非読んでください。
楽天は通販で一番安いことが多い。Amazonからの卒業を。
--
以上、楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!でした。
そこを十分把握して、最安値を狙う。
ここができないと楽天の最安値狙いは辛い。
他の通販の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--








