- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
最終更新日:2020/10/21

「ハードルは体育の授業でやったなぁ」
と見ていて懐かしくなる競技です。
そういえば、ハードルの個数って何個?
と疑問になりそうなことを紹介。
ハードルの個数
距離に関係なく10個です。
110メートルハードルでも、400メートルハードルでも10個。
置く間隔を均等にします。
これは男子も女子も変わりません。
ハードルの高さ
男性・女性、距離により違います。
次のようになります。
高さ | 1台目までの距離 | ハードル間の距離 | |
---|---|---|---|
男子110mH | 1.067m | 13.72m | 9.14m |
男子400mH | 0.914m | 45.00m | 35.00m |
女子100mH | 0.838m | 13.00m | 8.50m |
女子400mH | 0.762m | 45.00m | 35.00m |
スタートからの助走のため、最初の1個目は間隔が大きくなっています。
中高生向けはもっと小さく、男性110メートル用で約99センチ、
さらに小さいのは約91センチとなります。
なぜ男性と女性で距離が違う?
男性は110m、女性は100m
女性は1968年のメキシコオリンピックまでは80メートルでした。
これがハードルとのバランスが悪く何度も見直しされて、
キリの良い100メートルになるよう調整されたものです。
※詳細はWikipedia「100 metres hurdles」を(英語)。
男性は昔から変わらないですが、歴史的には「120ヤード」となり、
それをメートルに直したのが110メートルです。
ここだけは伝統として変わらずにいます。
400メートル走は新しくできた競技なので、
男性・女子ともにキリの良い400という数字になっています。
元々は乗馬の障害走
乗馬での障害走を人間が走ったのが始まり。
人間も飛べるんだ!と馬と同じ障害を飛び越えたのが始まりとされています。
よって、ハードルの高さも牧場等の柵の高さになります。
ただ、現在の乗馬は110~130センチと陸上のハードルよりは高いです。
遊びがスポーツになった。
ハードル走はそんな楽しい歴史があります。
--
以上、ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--