- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ 岐阜の方言「キモい」の意味とは?
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
最終更新日:2020/10/21

「素直になりなさい」
・・・自分自信がよく言われてきた言葉です。
それはもう、深く考え、勉強しまくりました。
いったいどういう意味なのか?
これは知っておいて損はない。
まずは言葉自体の意味を
「直して素になる」という意味です。
「素」というのは、「蚕の生まれたての糸」を表す漢字です。
よって、生まれたての真っ白な状態に直りなさいということになる。
人間は日々知識を付けていくので、どうしても偏った考え方になってきます。
そうなると、「俺の考えが正しい!」と他人の意見受け入れようとしなくなる。
そんな人に対して、「素直になりなさい」と言うものです。
具体的にどう素直に?
何でも受け入れて考えてみることです。
素直を「言われたままにする」と勘違いしている人が多いですが、
それはただ、また偏った考えになっただけです。
本当の素直というのは、「白い糸のように何にでも染まる状態になれ」ということ。
言われたことを受け入れ、考え、やってみる。
なんでも勉強という気持ちです。
そうして、「やはりこの考えは違う」と思うのは良いことです。
最初から否定するのではなく、他人の考えを自分のものにする意識。
そうすると、誰に対しても「アドバイスありがとう」と思える人間になります。
まさに、それが素直な人間です。
素直な人の特徴
素直な人は他人を馬鹿にしません。
いくら仕事のできないおっちゃんでも、「この人のこの考え方は凄い」と尊敬できます。
人間はあらゆる考えがあり、どれも一理ある。
だから、誰も馬鹿にはできず、逆に見習うべき気持ちになります。
素直な人間で有名な「松下幸之助」は、
「みんな自分より賢い人」と思って過ごしてきたようです。
教えてくれることに感謝。生涯その気持ちだった、と。
そんな人間になれると素晴らしいです。
社会はもっと平和になるだろう。
素直、、何よりも一番教えたいことです。
--
以上、「素直になりなさい」の具体的な意味とは?でした。
--