- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
最終更新日:2020/10/21

ドイツの国家は1~3番までありますが、実際に歌われているのは3番だけです。
では、なぜ3番だけなのでしょうか?
なぜ1~2番は歌われないのか?
1番の歌詞はナチス・ドイツの野望を連想させるから。
1番の歌詞を歌わないのは、内容がナチス・ドイツの覇権主義の野望を盛り込まれているので
外国を刺激してしまうから歌われていません。
そして、2番の歌詞はドイツのワインと女性の素晴らしさを歌っているが
歌詞の内容が言葉遊びに終始していることや、女性差別と解されることから歌われていないようです。
詳しい歌詞の内容はwikipediaの「ドイツの歌」を見ましょう。
なぜ3番が歌われるのか?
画像引用元:wikipedia「ベルリンの壁崩壊」
3番の歌詞は「統一と正義と自由」に基づく「幸福」を追求する内容。
3番の歌詞が歌われているのは、歌詞の内容が、「統一と正義と自由」に基づく
「幸福」を追求する内容で、東西ドイツ統一を願う国民の思いに合っていることから
ドイツでは、3番のみ公式な歌となって歌われているのです。
ギリシャは長すぎるので二節のみ
ギリシャの国歌は158節もあるので、二節しか歌われない。
国歌が長い場合、全部歌うということは少ないです。
おおよそ1番のみという使い方が多い。
日本では式典的な時しか流れませんが、
海外では授業の始まりや、テレビの最初と最後など、多く流れることが多いです。
海外旅行の時は国歌を覚えておくと良いでしょう。
あと、ドイツ関連として、これわかりますか?
オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
--
以上、ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--