- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
最終更新日:2020/10/21

「トイレットペーパーがないから」と、ティッシュペーパーを使ったことないでしょうか?
しかし、ティッシュペーパーは一般的には流してはいけません。
では、なぜダメなのでしょうか?
ティッシュを流してはいけない理由
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という薬剤が配合されている。
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という耐水強度を高めてくれる薬品が製造工程で配合されています。
要するに、ティッシュペーパーとは水に溶けにくいように作られているのです。
そのため、トイレでティッシュペーパーを流すと、排水管に詰まることがあるので
ティッシュペーパーを流してはいけないのです。
水に溶ける物も
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
水に溶けるティッシュペーパーであればトイレに流してもOK。
ティッシュをトイレに流してはいけないというのは昔の話で、
現在では水に溶けるタイプが販売されており、これを持っていれば駅や公園などのトイレで
トイレットペーパーがないときに流すことができます。
--
以上、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--