- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
最終更新日:2020/10/21

「トイレットペーパーがないから」と、ティッシュペーパーを使ったことないでしょうか?
しかし、ティッシュペーパーは一般的には流してはいけません。
では、なぜダメなのでしょうか?
ティッシュを流してはいけない理由
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という薬剤が配合されている。
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という耐水強度を高めてくれる薬品が製造工程で配合されています。
要するに、ティッシュペーパーとは水に溶けにくいように作られているのです。
そのため、トイレでティッシュペーパーを流すと、排水管に詰まることがあるので
ティッシュペーパーを流してはいけないのです。
水に溶ける物も
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
水に溶けるティッシュペーパーであればトイレに流してもOK。
ティッシュをトイレに流してはいけないというのは昔の話で、
現在では水に溶けるタイプが販売されており、これを持っていれば駅や公園などのトイレで
トイレットペーパーがないときに流すことができます。
--
以上、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--