- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
最終更新日:2020/10/21

「トイレットペーパーがないから」と、ティッシュペーパーを使ったことないでしょうか?
しかし、ティッシュペーパーは一般的には流してはいけません。
では、なぜダメなのでしょうか?
ティッシュを流してはいけない理由
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という薬剤が配合されている。
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という耐水強度を高めてくれる薬品が製造工程で配合されています。
要するに、ティッシュペーパーとは水に溶けにくいように作られているのです。
そのため、トイレでティッシュペーパーを流すと、排水管に詰まることがあるので
ティッシュペーパーを流してはいけないのです。
水に溶ける物も
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
水に溶けるティッシュペーパーであればトイレに流してもOK。
ティッシュをトイレに流してはいけないというのは昔の話で、
現在では水に溶けるタイプが販売されており、これを持っていれば駅や公園などのトイレで
トイレットペーパーがないときに流すことができます。
--
以上、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--