- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
椿事の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「椿事(ちんじ)」
珍事という言葉は知っている人は多いです。
では「椿事」とは、どういう意味なのでしょうか?
椿事の意味とは
思いがけない出来事のこと。
例えば、普段営業成績の悪い会社員が
大口の契約を獲得したりなど、思いがけない出来事の事を「椿事」と言います。
一方で「珍事」とは、主に珍しい出来事の事に対して使われる言葉です。
椿事の語源とは
中国の古典から由来。
椿事の語源には諸説ありますが、1説には
中国の古典「荘子(そうし)」に、珍しい霊木とされている「椿の木」がありました。
その椿に花が咲くことは、極めて珍しい出来事であることから、
このような思いがけない出来事の事を「椿事」と呼ぶようになったとされています。
~
言葉関連で「どさくさに紛れて」の「どさくさ」とは、どういう意味なのか知っていますか?
・どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
--
以上、椿事の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--