- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
椿事の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21
「椿事(ちんじ)」
珍事という言葉は知っている人は多いです。
では「椿事」とは、どういう意味なのでしょうか?
椿事の意味とは

思いがけない出来事のこと。
例えば、普段営業成績の悪い会社員が
大口の契約を獲得したりなど、思いがけない出来事の事を「椿事」と言います。
一方で「珍事」とは、主に珍しい出来事の事に対して使われる言葉です。
椿事の語源とは

中国の古典から由来。
椿事の語源には諸説ありますが、1説には
中国の古典「荘子(そうし)」に、珍しい霊木とされている「椿の木」がありました。
その椿に花が咲くことは、極めて珍しい出来事であることから、
このような思いがけない出来事の事を「椿事」と呼ぶようになったとされています。
~
言葉関連で「どさくさに紛れて」の「どさくさ」とは、どういう意味なのか知っていますか?
・どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
--
以上、椿事の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













