- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 知っておきたい楽天カードの種類と注意点
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--