- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--