- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--