- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--