- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 窓に貼っている赤い三角マークの正体
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--