- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
最終更新日:2020/10/21

タコ壺を使った漁は、壺を海底に沈めて1~2日間放置した後
引き揚げると、壺の中にタコが入っています。
では、なぜ蛸は壺に入りたがるのでしょうか?
なぜ壺に入る?
自分の身を守るため。
タコはウツボなどが天敵です。
その天敵から身を隠すために、岩場の隙間などに潜みます。
そのような場所にタコ壺を置いておくと、タコにとっては良い隠れ場となるため
自ら進んで入っていき、タコが獲れるのです。
このようなタコの習性を利用して、タコ壺にタコが入るのです。
砂場に仕掛けると入りやすい
砂場にタコ壺があると絶好の逃げ場になる。
砂場にタコ壺を仕掛けると獲れやすい。
タコにとって砂場は自分のエサ場です。
しかし、敵に見つかってしまうと、砂場には逃げる場所が少ないため
そこにタコ壺があると絶好の逃げ場となり、入っていくのです。
--
以上、なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--