- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--