- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 白い喪服の意味
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--