- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--