- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 浦賀に来航した「黒船」はなぜ黒かったのか?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--