- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--