- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
最終更新日:2020/10/21

飲食店などで長蛇の列ができている店を見たことあると思います。
その行列を見るとつい並びたくなってしまうのではないでしょうか?
では、なぜ行列を見ると並びたくなるのでしょうか?
行列に並びたくなる理由とは
同調行動で安心を求めている。
飲食店などで長蛇の列に並んでいる人たちを見て
「みんなが並んでいる=美味しい」という「同調行動」という心の働きが関係しています。
また、長い時間をかけて長蛇の列に並びことで
「こんなに待ったのだから美味しくないはずがない!」と合理化な心理も働き
美味しいと思い込むことがあるのです。
様々な場面での同調行動
就職活動でみんなが同じようなリクルートスーツを着るのも同調行動。
社会人が紺やグレーの色をしたスーツを着ているが、これも同調になります。
また、特売のワゴンについ押しかけるようにして買い物をすることも、同じく同調による心理現象なのです。
また、芸能人がよく使っている物を目にすると
「○○さんが使っているからきっと良いものだ」と考えて購入してしまうのも同調行動によるものです。
--
以上、行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--