- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
最終更新日:2020/10/21

飲食店などで長蛇の列ができている店を見たことあると思います。
その行列を見るとつい並びたくなってしまうのではないでしょうか?
では、なぜ行列を見ると並びたくなるのでしょうか?
行列に並びたくなる理由とは
同調行動で安心を求めている。
飲食店などで長蛇の列に並んでいる人たちを見て
「みんなが並んでいる=美味しい」という「同調行動」という心の働きが関係しています。
また、長い時間をかけて長蛇の列に並びことで
「こんなに待ったのだから美味しくないはずがない!」と合理化な心理も働き
美味しいと思い込むことがあるのです。
様々な場面での同調行動
就職活動でみんなが同じようなリクルートスーツを着るのも同調行動。
社会人が紺やグレーの色をしたスーツを着ているが、これも同調になります。
また、特売のワゴンについ押しかけるようにして買い物をすることも、同じく同調による心理現象なのです。
また、芸能人がよく使っている物を目にすると
「○○さんが使っているからきっと良いものだ」と考えて購入してしまうのも同調行動によるものです。
--
以上、行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--