- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
座布団には表裏が決まっている
最終更新日:2020/10/21

和室などで置かれていることが多い座布団ですが
実は座布団には、裏表があるというのは知っていますか?
どちらが表なのか?
画像引用元:wikipedia「座布団」
しめ糸の房がある方が表。
座布団の真ん中に、キュッと締めている糸があると思います。
こちらが座布団の表側で、縫い目しかない方が裏側になります。
両面にしめ糸がない座布団
画像引用元:wikipedia「座布団」
特に気にする必要がない。
座布団の種類によっては、表裏が判断できないものもあると思います。
この際は、日常的に使うなどの場合は、裏表は気にする必要がありません。
お客が着た時に使いたいから、裏表がどうしても気になる場合は
日常用と来客用を用意したほうが無難です。
自分の座った座布団を相手に譲るとき
自分の座った側とは逆にして出す。
一般的な和室などでの作法では、自分の座っている座布団を新しい来客に譲る場合、
例外的に、裏表関係なく自分の座っていた側とは逆にして出すようになっているようです。
~
布団と言えば、干したときの布団の匂いの正体は知っていますか?
・干した布団の匂いの正体とは?
--
以上、座布団には表裏が決まっているでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--