- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
関の山の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「これぐらいが関の山だろう」
このような感じで使われる言葉ですが
では、この「関の山」とはどういう意味なのでしょうか?
関の山の意味とは?
一生懸命やってできる可能な限度を意味する。
「一日に10時間勉強するのが関の山だ」や
「ページの多い本は一日に一冊本を読むのが関の山だ」などで使われる言葉です。
関の山の語源とは?
画像引用元:wikipedia「関町」
「関」は三重県の「関町(せきちょう)」、「山」は祭りに用いられる「山車」から来ている。
関の山の「関」は三重県の「関町」から来ています。
※平成17年1月11日に亀山市と合併したので現在は亀山市となっている
「山」は祭りに用いられる山車のことを言います。
関東では山車を「だし」、関西は「やま」と呼んでいました。
各地の八坂神社のうち、伊勢の関にある八坂神社の山車が最も立派だったようで
「関の山車は立派で、これ以上立派な山車は作れないだろう」と評判になったことから
もうこれ以上は無理だという限界を「関の山車(やま)」と呼ぶようになり、「関の山」と書くようになりました。
関の山の類語
・精一杯
・限度
・せいぜい
これら3点の言葉も、関の山と同じ類語となっています。
~
語源関連で、「くだを巻く」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・くだを巻くの意味と語源とは
--
以上、関の山の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--