- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
最終更新日:2020/10/21
「駅から徒歩○分!」
このような広告を見たことあると思いますが、大人から子供まで徒歩の時間は違います。
では、徒歩○分とはどのように決められているのでしょうか?
基準はどうやって決められているのか?
1分間で道路距離80mという基準で表示されている。
このルールは、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」の
第5章、表示基準、第10条「物件の内容・取引条件等に係る表示基準」に基づいて定められています。
では、駅から1分もかからないときはどうなるのか?
それは「1分未満の端数は切り上げ」となっているため、1分未満でも「1分」と表示するようになっています。
なぜ1分=80m?
健康な女性が、ハイヒールのサンダルを履いて歩いた平均速度。
1分=80mという基準は、健康な女性がハイヒールのサンダルを履いて歩いた平均速度が
80m(正確には80.3m)だったことから来ているとされています。
坂道も1分=80mなのか?
坂道も1分=80mと換算してよいことになっている。
坂道のように、実際に歩く時間が長くなるときでも、道路距離が80mで1分と換算してよいことになっています。
坂道の他にも、歩道橋も同じ換算になっています。
信号機や踏切の「待ち時間」はどうなる?
「待ち時間」の考慮はしなくてよいことになっている。
信号や踏切など「待ち時間」が発生する場合は
考慮の必要はないとされています。
以上のことから、坂道や信号、踏切などが多い道を通る場合、
実際に広告に表示されている時間よりも、少しかかると考えるのが無難です。
--
以上、「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--