- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
1馬力ではない馬も存在する
最終更新日:2020/10/21

車のエンジンなどで能力を表すとき「馬力」を使うと思います。
ですが、1馬力ではない馬も存在することをご存知でしょうか?
1馬力ではない馬とは?
サラブレッドはおよそ3馬力ほどの力がある。
馬力の基準となっているのはもちろん馬ですが
現在の競走馬として使われているサラブレッドが全力疾走した場合はおよそ3馬力ほどの力があります。
そもそも馬力とは
馬が荷物を引く力を表したもの。
18世紀のイギリスでジェームズ・ワットが
蒸気機関車の性能を示すために、馬が荷物を引く力を元に考案したものです。
ワットの1馬力とは、550ポンド(約250キロ)の荷物を、1秒間で1フィート(約30センチ)動かす力と定義していましたが
メートル法を使う国では換算するのが大変だったため、
フランスでは75キロの荷物を1秒間に1メートル移動させることを1馬力と定義されました。
このことから、フランスなどメートル法を使う国の1馬力はイギリスでは0.986馬力となります。
人間でも1馬力出せるのか?
人間は瞬間的に1馬力は出せる。
一般的な人間が出せる馬力は、個人差はありますが0.5~0.8馬力ほどで
少し鍛えた人であれば、瞬間的ではありますが1馬力ほどは出すことは可能です。
~
ちなみに、馬が公道を走ると何扱いになると思いますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、1馬力ではない馬も存在するでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--