- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
牛が草だけ食べて大きくなる理由
最終更新日:2020/10/21
人間は肉や魚に野菜など、色んなものを食べないといけないですが
人間より大きな牛は、なぜ草だけ食べて大きくなるのでしょうか?
草だけ食べて大きくなる理由

牛の体内に居る微生物のおかげ。
牛などの草食動物の胃や腸の中には食べ物を分解するための微生物が何十種類もいます。
また1立方センチメートルに約100万の微生物が居て、牛が食べた草から効率よくたんぱく質を取り出しているのです。
また、その微生物たちもタンパク源として消化されるため、ものすごく効率が良いので牛はとても大きくなるのです。
牛の体内

画像引用元:wikipedia「ウシ」
牛の体内には胃が4つと腸が体長の20倍ほどある。
牛の体内は草食用に作られており、4つの胃と牛の体長の20倍ほどある腸で、草の栄養分を取り出しているのです。
反芻(はんすう)と呼ばれる、一度胃に入れた草を口に戻して噛み直すことを何回も繰り返します。
人間の場合には、胃に入った物を戻したり、微生物が体には居ないので、動物性の食べ物を食べることでたんぱく質を取るしかないです。
~
草食動物とは逆に、なぜ肉食動物は肉だけ食べても健康なのか知ってていますか?
・肉食動物は肉だけ食べて健康なのか?
--
以上、牛が草だけ食べて大きくなる理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














