- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
牛が草だけ食べて大きくなる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は肉や魚に野菜など、色んなものを食べないといけないですが
人間より大きな牛は、なぜ草だけ食べて大きくなるのでしょうか?
草だけ食べて大きくなる理由
牛の体内に居る微生物のおかげ。
牛などの草食動物の胃や腸の中には食べ物を分解するための微生物が何十種類もいます。
また1立方センチメートルに約100万の微生物が居て、牛が食べた草から効率よくたんぱく質を取り出しているのです。
また、その微生物たちもタンパク源として消化されるため、ものすごく効率が良いので牛はとても大きくなるのです。
牛の体内
画像引用元:wikipedia「ウシ」
牛の体内には胃が4つと腸が体長の20倍ほどある。
牛の体内は草食用に作られており、4つの胃と牛の体長の20倍ほどある腸で、草の栄養分を取り出しているのです。
反芻(はんすう)と呼ばれる、一度胃に入れた草を口に戻して噛み直すことを何回も繰り返します。
人間の場合には、胃に入った物を戻したり、微生物が体には居ないので、動物性の食べ物を食べることでたんぱく質を取るしかないです。
~
草食動物とは逆に、なぜ肉食動物は肉だけ食べても健康なのか知ってていますか?
・肉食動物は肉だけ食べて健康なのか?
--
以上、牛が草だけ食べて大きくなる理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--