- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--