- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--