- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--