- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--