- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
モヤシを育てていくとどうなるのか?
最終更新日:2020/10/21

とても経済的で「庶民の味方」でもある「モヤシ」ですが
このモヤシを育てていくと、どうなるのでしょうか?
育てていくとどうなるの?
枝豆になる。
実は、スーパーで並べられている
あの「モヤシ」を育てていくと、「枝豆」になるのです。
さらに育てていくとどうなる?
大豆になる。
枝豆をさらに育てていくと、「大豆」になります。
要するに、「もやし」「枝豆」「大豆」はすべて同じ植物という事になります。
モヤシって漢字で書くとどういう字なのか?
モヤシは漢字で「萌」と書く。
実はモヤシは、漢字で「萌」と書きます。
もやしは「萌ゆ」という「芽が出る」という意味から来ているとされています。
そして、「萌ゆ」⇒「萌やす」⇒「萌やし」となり、省略され「萌」と書かれて
「モヤシ」と呼ぶようになったのです。
--
以上、モヤシを育てていくとどうなるのか?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--