- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
モヤシを育てていくとどうなるのか?
最終更新日:2020/10/21

とても経済的で「庶民の味方」でもある「モヤシ」ですが
このモヤシを育てていくと、どうなるのでしょうか?
育てていくとどうなるの?
枝豆になる。
実は、スーパーで並べられている
あの「モヤシ」を育てていくと、「枝豆」になるのです。
さらに育てていくとどうなる?
大豆になる。
枝豆をさらに育てていくと、「大豆」になります。
要するに、「もやし」「枝豆」「大豆」はすべて同じ植物という事になります。
モヤシって漢字で書くとどういう字なのか?
モヤシは漢字で「萌」と書く。
実はモヤシは、漢字で「萌」と書きます。
もやしは「萌ゆ」という「芽が出る」という意味から来ているとされています。
そして、「萌ゆ」⇒「萌やす」⇒「萌やし」となり、省略され「萌」と書かれて
「モヤシ」と呼ぶようになったのです。
--
以上、モヤシを育てていくとどうなるのか?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--