- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 知っておきたい楽天カードの種類と注意点
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「あいつとは反りが合わない」
このような感じで使われる言葉ですが
では、この「反り」とはどういう意味なのでしょうか?
反りが合わないとは?
相性が悪いという意味を持っている。
「あの先生とは反りが合わない」などで使われる言葉で
逆に相性が良いときは「反りが合う」と言います。
反りの語源とは?
反りは刀の曲がり具合から来ている。
刀の「反り」は、刃の先端部分から柄がつけられている棟区までの直線(上図の黒い線)から
カーブを描いている刀の刃との差(上図の赤い線)が最大になる部分のことです。
この「反り」具合が刀を入れる鞘(さや)に収めることが出来なかったことを
人間関係に当てたとされています。
反りが合わないの類語
・気が合わない
・ウマが合わない
・折り合いが悪い etc.
これらの言葉も、これらも反りが合わないと同じ類語です。
~
語源関連で、「はなむけ」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・はなむけの意味と語源とは
--
以上、反りが合わないの「反り」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--