- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 窓に貼っている赤い三角マークの正体
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ トラベルの意味と語源とは
反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「あいつとは反りが合わない」
このような感じで使われる言葉ですが
では、この「反り」とはどういう意味なのでしょうか?
反りが合わないとは?
相性が悪いという意味を持っている。
「あの先生とは反りが合わない」などで使われる言葉で
逆に相性が良いときは「反りが合う」と言います。
反りの語源とは?
反りは刀の曲がり具合から来ている。
刀の「反り」は、刃の先端部分から柄がつけられている棟区までの直線(上図の黒い線)から
カーブを描いている刀の刃との差(上図の赤い線)が最大になる部分のことです。
この「反り」具合が刀を入れる鞘(さや)に収めることが出来なかったことを
人間関係に当てたとされています。
反りが合わないの類語
・気が合わない
・ウマが合わない
・折り合いが悪い etc.
これらの言葉も、これらも反りが合わないと同じ類語です。
~
語源関連で、「はなむけ」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・はなむけの意味と語源とは
--
以上、反りが合わないの「反り」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--