- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
パセリの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

日本では、主にデコレーションとしてのイメージが強い「パセリ」
そのパセリの保存期間や保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
パセリは、保存期間が短く、野菜室で1週間しか持ちません。
では、もっと長く保存できないのか?
保存方法
冷凍で約1ヶ月、冷蔵で約1週間。
パセリは、乾燥しないように冷蔵保存が良いです。
冷蔵保存の場合、紙タオルまたはペーパータオルで包んでポリ袋(ジップロック等)に入れ
立てた状態で保存すると良いとされています。
冷凍保存の場合、葉の部分のみを摘んで
冷凍保存する袋にいれ、冷凍保存すると良いでしょう。
干して保存も可能
干すと保存期間は約1ヶ月。
茎や葉を陰干しすると、およそ1ヶ月程度保存することが出来ます。
陰干しが終わったら、煮込み料理のスパイスとして使うと良いでしょう。
もしくは付け合わせとして飾ってもいいですね。
--
以上、パセリの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--