- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
パセリの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

日本では、主にデコレーションとしてのイメージが強い「パセリ」
そのパセリの保存期間や保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
パセリは、保存期間が短く、野菜室で1週間しか持ちません。
では、もっと長く保存できないのか?
保存方法
冷凍で約1ヶ月、冷蔵で約1週間。
パセリは、乾燥しないように冷蔵保存が良いです。
冷蔵保存の場合、紙タオルまたはペーパータオルで包んでポリ袋(ジップロック等)に入れ
立てた状態で保存すると良いとされています。
冷凍保存の場合、葉の部分のみを摘んで
冷凍保存する袋にいれ、冷凍保存すると良いでしょう。
干して保存も可能
干すと保存期間は約1ヶ月。
茎や葉を陰干しすると、およそ1ヶ月程度保存することが出来ます。
陰干しが終わったら、煮込み料理のスパイスとして使うと良いでしょう。
もしくは付け合わせとして飾ってもいいですね。
--
以上、パセリの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--