- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
パセリの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

日本では、主にデコレーションとしてのイメージが強い「パセリ」
そのパセリの保存期間や保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
パセリは、保存期間が短く、野菜室で1週間しか持ちません。
では、もっと長く保存できないのか?
保存方法
冷凍で約1ヶ月、冷蔵で約1週間。
パセリは、乾燥しないように冷蔵保存が良いです。
冷蔵保存の場合、紙タオルまたはペーパータオルで包んでポリ袋(ジップロック等)に入れ
立てた状態で保存すると良いとされています。
冷凍保存の場合、葉の部分のみを摘んで
冷凍保存する袋にいれ、冷凍保存すると良いでしょう。
干して保存も可能
干すと保存期間は約1ヶ月。
茎や葉を陰干しすると、およそ1ヶ月程度保存することが出来ます。
陰干しが終わったら、煮込み料理のスパイスとして使うと良いでしょう。
もしくは付け合わせとして飾ってもいいですね。
--
以上、パセリの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--