- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
おじゃんの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「計画がおじゃんになった」
このような感じで使われる言葉ですが
では、「おじゃん」とはどういう意味なのでしょうか?
おじゃんの意味とは
何か原因で失敗に終わったり、予定がボツになるという意味。
「せっかく立てた計画がおじゃんになった!」などに使われる言葉で
江戸時代では最初「これで終わり」という意味で使われていました。
おじゃんの語源
画像引用元:wikipedia「半鐘」
火事のとき鳴らされた半鐘(はんしょう)の音から来ている。
この語源の一説には、江戸時代には火事が起こると、半鐘と呼ばれるものを鳴らすことで人々に知らせていました。
そして、鎮火するとその合図としてゆっくりと2回半鐘を打っていました。
ゆっくり2回鳴ることを「おじゃん」と呼ばれていて
その理由として、その鐘がなる頃には家が燃えてしまっているので
「すでに家が燃えてしまっている⇒今までやってきたことが無駄になる」ことから
「おじゃんになる」と呼ばれるようになったと言われています。
おじゃんの類語
・台無し
・白紙撤回
・ご破算 etc.
おじゃんの類語で、よく聞くであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「でたらめ」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・でたらめの意味と語源とは
--
以上、おじゃんの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--