- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと
海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟
汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは
手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--