- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと
海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟
汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは
手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--