- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
最終更新日:2020/10/21
日本では、女子学生服はセーラー服を着ますが、
そのセーラー服の襟やスカーフの意味は知っていますか?
セーラー服はもともと

海軍の服装。
セーラーは英語で(Sailor)と書き、「水兵」や「水夫」のことを言います。
そして、海軍兵の男性の服装でした。
ですが、これはよく聞いたことある話だと思います。
では、服につけられているそれぞれ元の使い方は知っていますか?
背中にかかっている襟

汚れた髪が服につかないようにするため。
背中にかけられている大きな襟があると思いますが、
これは海上生活で汚れた髪が直接つかないようにするために付けられたとされています。
また、船の上では風や波の音が大きいため聞こえにくいです。
その大きな襟を立てて聞きやすくするために使っていたという説もあります。
胸元のスカーフの意味とは

手ぬぐいの代わり。
また、胸元にスカーフをつけていると思いますが
これは手ぬぐいの代わりだったと言われています。
さらに、セーラー服の胸元が逆三角形みたいになっていると思いますが
これは服を破りやすくするためのもので、海に落ちた時に服を破り、
泳ぎやすくするために、そのような形をしていると言われています。
~
ちなみに、スカーフとは別にネクタイは昔防寒着だった事は知っていますか?
・大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
--
以上、なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














