- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 中国・台湾では緑の帽子被ってはいけない!?その理由とは
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--