- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--