- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--