- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21
生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間

野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法

浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














