クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ

クレジットカード 申し込む前に知っておく

「クレジットカードを申し込む!」

という時に知っておきたい「へぇ~」となる雑学をまとめて紹介。
次の5つとなります。

1、同時申し込みをしない
2、入会キャンペーンに注意
3、暗証番号を記録しておく
4、キャッシング要否は慎重に
5、国際ブランドにより性能に違いが出ることも

では、詳細説明を。

1、同時申し込みをしない

1枚ずつにしよう

クレジットカードの申し込みは記録に残ります。

借金の情報などを記録する「個人信用情報機関」に、
クレジットカードの申し込み履歴も記録されます。
そのため、同時に複数の申し込みをするとバレバレで、

「こいつはカードを作るのに必死だな。危険だ。」

と審査を落とされる可能性が高くなります。

1枚ずつ申し込むようにしましょう。

2、入会キャンペーンに注意

特典が倍くらい違うことも

時期により入会キャンペーンが違います。

1万ポイント貰える時期もあれば、5000ポイントになる時期もあります。
今すぐ欲しい場合は待ってまで狙う必要はありませんが、
特に急がない場合は一番お得な時期を狙いたい。

また、入会キャンペーンはWEBからの申し込みが一番お得なことが多いです。
そのため、公式HPからの申し込みが基本です。

3、暗証番号を記録しておく

毎度おなじみ4桁の番号(暗証番号)

記憶だと絶対に忘れるのが暗証番号。

申し込みの段階で暗証番号を設定するのですが、
後で確認ができないため、高確率で忘れてしまいます。
そのため、他人にわからないよう、確実にメモをしておいてください。

暗証番号を忘れた場合、そのカードの会員専用WEBページから申請をして、
自宅に暗証番号が記載された書類が郵送する教えてもらい方になります。
一部のカード会社はWEB上で教えてくれますが、基本は郵送です。

もし、他人に暗唱番号を知られて、暗唱番号を使った取引をされた場合、
「重大な過失」となり保証対象外ですので注意してください。

4、キャッシング要否は慎重に

キャッシングはお金を借りられます

キャッシング(借金)は審査が厳しくなります。

クレジットカードは「ショッピング」と「キャッシング」があり、
「キャッシング」がオプションになっているカードがあります。
そんなカードは、入会時にキャッシングを利用するかの選択ができます。

信用情報に問題ない正社員なら審査は余裕ですが、
アルバイトなどは審査が厳しくなりますので、
自信がない人はキャッシングは不要にしておきましょう。

5、国際ブランドにより性能に違いが出ることも

国際ブランドは慎重に選びたい

VISA・JCBなどのブランドでカード会社が変わり性能が違うことも。

例えば、「リクルートカード」は「VISA」は「三菱UFJニコス」ですが、
「JCB」は「JCB」がカード会社となります。

リクルートカードの場合、
VISAはETCカードの発行が有料ですが、JCBは完全無料。
VISAはEdyチャージでもポイントが付きますが、JCBは付かない。

というように、国際ブランド(カード会社)により性能に差が出ます。
しっかり確認しましょう。

このあたりはこちらのサイトに詳しく書いてありますので、確認してください。
◎クレジットカード – おすすめのクレジットカードと辛口解説

--

以上、「クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ」でした。

複数枚持つのが基本ですので、
性能の違いを見極めて、使い分けるようにしたい。

ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源

「これはガセネタだ!」

このような感じで使われる「ガセ」という言葉ですが
この意味や語源とは何なのでしょうか?

ガセネタの意味

情報

偽の情報のこと。

警察やマスコミなどでよく使われる言葉の「ガセネタ」は、
偽の情報など作り話のことを指します。

ガセの語源

露店

的屋の隠語からきている。

ガセとは偽物という意味で、もともとは縁日やお祭りで開いている屋台や露店などを出して商売している
「的屋(てきや)」の隠語から来ているとされており、偽物の商品も多かったことから
本当かどうか怪しいため「人騒がせ、お騒がせ」の「がせ」をとってガセネタとなったのです。

※ネタは商品という意味の種(たね)が語源とされているようです。

ガセの類語

・誤報
・デマ
・風説 etc.

これらの言葉も、ガセと同じ類語となります。


情報といえば、隠し事を明るみに出すことを「すっぱ抜く」と言いますが、この語源が何か知っていますか?
・すっぱ抜くの意味と語源とは

--

以上、ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源でした。

がま口財布にある玉状の金具の名前

がま口財布

がま口財布といえばレトロな財布のイメージがあります。
そんながま口の金具の玉状部分の名称をご存知でしょうか。

玉状の部分の名称

がま口財布

玉状の物の名称は「らっきょう玉」と呼ぶ。

がま口の口の部分にはたいてい玉状の留め金がついていて
名前の通り「らっきょう」に似ていることから名付けられたとされている。

がま口財布で金運上昇

gatag-00005809

がま口財布は金運を呼び寄せる。

がま口のがまというのはヒキガエルを指しており
カエルの口が開いた時の様子に似ていることから由来しています。

また、「お金がカエル(帰る)」という語呂で縁起の良い物とされています。

がま口の生まれ

船

がま口は実は西洋生まれ。

がま口は日本古くからある財布のイメージがありますが実は西洋生まれで
明治時代にヨーロッパから伝わった外来品なのです。

また、日本にがま口が定着し始めたのは1871年に小額紙幣が発行された頃とされています。

--

以上、がま口財布にある玉状の金具の名前でした。