クラッカーの表面を見ると、小さな穴が空いているのを見たことあると思います。
では、なぜ小さな穴が空いているのでしょうか?
ガスを外に逃がすためのもの。
均一に開けられている小さな穴は、クラッカーを焼くときに発生するガスを
外に逃がすために開けられている穴なのです。
表面がデコボコになる。
もし、クラッカーに穴を開けなかった場合、どうなるのかと言うと
ガスの噴出力で表面がデコボコになってしまいます。
クラッカーは油分が少なく、生地が硬いため
ガスが外に出にくいため、生地の中にこもってしまいます。
なので、焼く前に表面に穴を開けてあげることで、ガスの通り道を作っているのです。
穴を開ける必要がない。
ビスケットの中には、柔らかいものがあると思います。
これは砂糖や油分が多く含まれています。
砂糖や油分が多い物の場合は、生地が柔らかいため
穴を開けなくてもガスを抜くことができるため、綺麗に焼くことが出来るのです。
~
お菓子つながりで、キャンディとドロップの違いは知っていますか?
・キャンディとドロップはどう違うのか?
--
以上、クラッカーの表面に穴が空いている理由でした。
「でたらめを言ってしまった・・・」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「でたらめ」とはどのような意味があるのでしょうか?
根拠がなく、いい加減なこと。
話の内容も根拠がなく、滅茶苦茶な状態の時に言う言葉です。
「部下がでたらめのことを言って誤魔化そうとして困る」などで使われる言葉です。
サイコロの目から来ている。
でたらめの語源は諸説ありますが、一説には
「でたらめ」の「め」はサイコロの目のことで、出たとこ勝負で出たら出た目に任せるということ言うそうです。
これがつまって「でたらめ」となり、江戸時代末期から出まかせやいい加減なことをこのように言うようになったとされています。
・こじつけ
・言いがかり
・出まかせ etc.
でたらめの類語で、よく聞くであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「総スカン」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・総スカンの意味と語源とは
--
以上、でたらめの意味と語源とはでした。
カップめんのフタを「ベリッ」とはがして、お湯を入れていると思いますが
どうやってくっつけているのか、知っていますか?
超音波を使ってくっつけている。
フタと容器をくっつけるのは「超音波溶接」と言う方法。
名前の通り「超音波」による振動を利用した溶接です。
カップと容器を重ねて、数十キロヘルツの振動を与えることで
接触部に摩擦熱が生じるので、接触部が溶けてくっつくのです。
溶着時間は1秒。
摩擦熱によってくっつける超音波溶接は、くっつける時間はたったの1秒。
なので、冷やす必要もないぐらい早いです。
持った時に熱くないから。
小ネタですが、容器が発泡スチロールの容器がよく使われていますが
あれは保温性が良く、持った時に熱くないという理由から来ています。
~
飲み会などで酒を飲んだ後、ラーメンが食べたくなる理由はしていますか?
・酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
--
以上、カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?でした。