
「海はなぜ青いのか」ふと、こういうことを考えたことはないですか?
たしかに海は手ですくってみると無色透明で色がついていません。
ですが、そこから見える海の景色は間違いなく青です。
なぜこのようなことが起きているのでしょうか。
なぜ海が青いのかこの問題に対しては今のところ決定的な回答はされていない模様。
ですが一番有力な説が太陽光線の散乱説です。
太陽光線というものは虹の色「赤、橙、黄、緑、青、藍、紫」の7色に分解されるようで
この中で海水に対して透過率(光が物質を通す割合)が最も高いのが
「青」の光のようです。
この青い光が海の中の物質や海に浮遊している物質にぶつかり跳ね返ることにより
海は青い色をしているのです。
他には逆に青や緑などは海に吸収されず反射し
その光を見ることで青く見えるという説もあります。
海が青いと言われても中には黄色い泥が混じった黄海(中国と朝鮮半島の間の海)や
エメラルドグリーンの海(ハワイなど)また日本の南側の海は黒い色をしているので
黒潮(日本海流)と呼ばれていたりしています。
なので条件次第での色の違いはあります。
なので海が青く見えたりするのは太陽の光や海中の物質が関係していると決定的な回答が出るまで
今のところ思っておきましょう。
以上、海はなぜ青い?その理由でした。

1971年以前は、同一のホスト内でしかメール送ることが出来ませんでしたが
ネットワーク経由により、今では誰にでも送れるようになりました。
では、世界で初めて送った電子メールとは、どんなメッセージだったのでしょうか?

最初に送ったメールのメッセージは「QWERTYUIOP」
電子メールを最初に開発したのは、アメリカのIT技術者の「レイ・トムリンソン」という人物です。
その彼が最初に送ったメールが「QWERTYUIOP」という内容でした。

キーボードの左から順に適当に打った文字列。
最初に送ったメールは、キーボードの左から順番に押しただけの
ただの適当な文字列だとレイ・トムリンソン本人が語ったようです。
キーボードを見れば、「なるほど」と思うことでしょう。
~
ちなみに、パソコンや携帯などでメールを送るとき、感情的になってしまったことないでしょうか?
・なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
--
以上、世界初の電子メールはどんなメッセージ?でした。

日本の履歴書といえば、写真を貼って会社に提出すると思います。
しかし、アメリカでは履歴書に写真を貼らないというのをご存知でしょうか?

人種や年齢、性別などの差別を防止するため。
アメリカは多人種国家なので、人種や性別による差別防止のために
企業が求職者に写真の提出を求めることを禁止しているのです。

アメリカでは履歴書に生年月日も書かなくて良い。
日本では20歳ぐらいで大学を卒業しますが、
アメリカでは歳をとってから学位を取る人が多いので、大学の卒業年を見るだけでは年齢がわかりません。
なので、実際に会ってみて初めて人種や年齢や性別が明らかになるのです。
また、履歴書に決まった書式がないので、学歴、職歴、資格と志望動機を書いて会社に提出するようです。

映画などの俳優のオーディションでは写真や年齢が必要。
映画など俳優を決めるときは、その映画に必要な役柄があるので
オーディションを受ける際の履歴書には写真や年齢が必要です。
なので、このような場合の人選は差別にはなりません。
~
俳優と言えば、人気のあるドラマなどが再放送されるという事がありますが
その場合、出演者のギャラはどうなっているかわかりますか?
・テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
--
以上、アメリカでは履歴書に写真を貼らない?!その理由でした。