日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?

日本酒

日本に古くからある日本酒ですが
この日本酒を初めて飲んだ西洋人が誰なのかご存知でしょうか?

初めて日本酒を飲んだ西洋人

フランシスコ・ザビエル
画像引用元:wikipedia「フランシスコ・ザビエル」

初めて日本酒を飲んだ西洋人はフランシスコ・ザビエル。

ザビエルはポルトガルのキリスト宣教師で
1549年頃にザビエル乗せた南蛮船が鹿児島の港に入港しました。

彼は数多くのヨーロッパ文化をもたらした人物でもあり、日本酒を初めて飲んだことがある西洋人でもあったのです。

ザビエルはとある酒を持ってきた人物

ワイン

ザビエルはぶどう酒を初めて日本に持ってきた人物。

ザビエルはぶどう酒をキリストの象徴としたキリストの宣教師でもあったため
実は日本に初めてぶどう酒を持ってきた初めての西洋人でもあります。

--

以上、日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?でした。

瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?

瓶の蓋

なぜギザギザ?

瓶の蓋(ボトルキャップ)のギザギザはなぜ同じようなデザインなのか?
そも何のためのギザギザ?
という点を紹介。

蓋の固定です。

ボトルキャップ

ギザギザは瓶と蓋の固定の役割です。

ギザギザが瓶のフチに引っかかり、抜けないようになっています、
ということは、全部のギザギザが引っかかっていることになり、
そう簡単には抜けません。

よって、栓抜きでポンッとやります。

なぜ同じデザイン

瓶の蓋

ギザギザは21個とほぼ決まっています。

なぜ21個なのか?というと、3の倍数。
固定は3点で固定するのが良いのですが、
さすがに3点じゃ厳しい。よってもう3点増やして6、9・・・
としていき、最終的には21点でバッチリ!となったものです。

ギザギザの製法的にも、これ以上細かくはするのは難しく、
しっかり固定しかつ、栓抜きで外しやすい、
そんな丁度良いのが21点だったのです。

誰が発明した?

ウィリアム・ペインター

発明はアメリカのウィリアム・ペインター氏

1892年にこの21点固定の特許を取得し、
以後は標準となりました。
なお、栓抜き(ボトルオープナー)の特許も取得しています。

こちらの理由も知ろう。
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由

--

以上、瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?でした。

今も変わらないというのは凄いですね。
ただ、瓶としてはビール以外は減っており、
子供は栓抜きを使えない時代になったかなと思います。

ファイナルファンタジーの名前の由来とは?

ファイナルファンタジー

近年発売された、人気ゲームソフト「ファイナルファンタジー15」ですが、
そもそも「ファイナルファンタジー」の名前の由来とは何なのでしょうか?

画像引用元:http://books.rakuten.co.jp/rk/a2eb6699110d3431857f2cd05f60e283/

ファイナルファンタジーの名前の由来

開発

これがダメだったら「最後」という覚悟の名前。

実は、ファイナルファンタジーというゲームの発売前のスクウェアは
業績があまり良くなかったらしく、「これがヒットしなかったらゲーム開発をやめる」という
覚悟の元、「最後の夢」として託して作ったのが「ファイナルファンタジー」というゲームでした。

結果はどうなったのか、言うまでもないですね。

ファイナルファンタジーの呼び方

ゲーム

公式な略称は「FF(エフエフ)」。

人気を博した「ファイナルファンタジー」ですが
略し方として「ふぁいふぁん」と呼ぶ人もいます。

これはRPGのもう一つの人気ゲーム「ドラゴンクエスト」が
「ドラクエ」と子供たちが略していたことから、「ファイナルファンタジー」も「ふぁいふぁん」と呼ばれることがあったようです。

しかし、公式は「略した際にアルファベットが2文字重なるもの」意識しており、
「ファンタジー(FANTASY)」という単語を入れたいという意向があったことから
Fから始まるもう1つの単語を探して、「ファイナル(FINAL)」となり、
結果、「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」になったそうです。

なので、正しい略称は「FF」ということになります。

FFシリーズで仲間の「死」に直面する場面がある理由

坂口 博信
画像引用元:wikipedia「ファイナルファンタジーシリーズ」

「坂口 博信(さかぐち ひろのぶ)」の自宅が火災に遭ったことが関係。

FFシリーズには、仲間の「死」の場面がいくつかあると思います。
これは、FF3の開発中に製作総指揮・ディレクターを務めていた坂口博信氏の自宅が
火災に遭い、母親が亡くなる事故が起きたことが関係しています。

「大切な人が死んでしまったときの、生き残った者の辛さをいやというほど味わいました。」
「そして、どうやって、この悲しみを乗り越えていけばいいのか、
生き残った者のすべきことはなんなのか、そんなことをいろいろと考えるようになりました。」
と語っており、以降FFが「死」をテーマに扱う物語が増えていったのです。


ゲーム関連で「ファミリーコンピュータ」というものがありましたが、色が赤と白の理由が何か知っていますか?
・ファミリーコンピュータの色が赤と白にした理由とは?

--

以上、ファイナルファンタジーの名前の由来とは?でした。