居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?

居酒屋には、店先に茶色い球を軒先に飾ることがある。
この茶色い球の名前は、なんなのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「杉玉」
茶色い球の名前
画像引用元:wikipedia「杉玉」
あの茶色い球の正式名は「酒林(さかばやし)」と呼ばれるもの。
茶色い球の名前は「酒林」または「杉玉(すぎだま)」と呼ばれるもので
元は造り酒屋で、新酒の完成を知らせるときにぶらさげるものです。
造り酒屋では、新酒の完成をアピールするために杉の葉を束ねて丸く刈ることで
あのような丸い球にして、門前にぶら下げます。
また、造り酒屋には青々とした酒林が飾られます。
居酒屋では
居酒屋では一種のインテリアとして飾る。
やがて、造り酒屋で新酒が完成したとき、酒林をぶら下げる風習を
居酒屋が真似て玄関先に下げるようになりました、
また、居酒屋の場合は一種のインテリアとして飾るため
最初は青々とした緑色の酒林でも、しだいに枯れて茶色くなりぶら下がているのです。
--
以上、居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?でした。
クイズ!「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前最終更新日:2016/10/11
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--